かわいい美人がインスタでおすすめしてたリリーシルクのナイトキャップ。
これに髪の毛を全部入れておやすみなさい。
寝てるときの摩擦から髪の毛を守るよ。
とても美しい絹ってどうやって作られるか知ってる?
蚕が吐いた糸で作られてるんだよ。
地元では小学生の頃、蚕を育てる習慣というか、授業があって(どこの小学校もそうだと思ってたら、大学時代に繊維の授業でそうでもないと知るまで蚕を育てるのは当たり前だと思ってた)。
育てたことのない人には、ただのイモムシじゃん!きも!と言われて悲しかったな、だってとてもとてもかわいいから…。
でも愛情込めて育てた蚕を、繭をつくってサナギになった途端に、蛾にさせないまま茹でられて糸を取るってことを知った時のショックは忘れられない。
あまりにかわいそうだから…ってうちの担任の先生は繭を切って中のサナギを取り出して、茹でることなく切り口のある繭だけをみんなに配ってた。
今でも大事に取ってある。
小学一年のたった4週間くらいの出来事だけど、柔らかくておっとりした感じとか、一生懸命桑の葉を食べる姿とか、繭を作る間際になるとだんだん蚕の皮膚が茶色く変色していくその色が濃くなるごとに別れが寂しくて悲しかったこととか、ずっとおぼえてる。
取り出されたサナギを手に乗せた時のあの、複雑な気持ち。。
蚕って蛾になっても、口がないから水も飲まずに後尾だけして卵を産んで死んでいくんだよね。
人間の管理がないと生きていけない、何千年も前から完全家畜化された虫。
ひどく残酷
命と引き換えにってすごく感じる。
絹はただの布じゃないよ
大切にする
コメント