斜め向きの顔の描き方

イラストの書き方

顔も斜めを向くとパーツに遠近感がでます。
それぞれのパーツすべてに遠近感が出るので、どれか一つだけにならないように気をつけましょう。
ボディを描くときに使った枠を顔の大きさが6cmになるように拡大して使います。

 

①輪郭
枠に卵型の案内線を描きます。
中心線は頭頂部からアゴまでをアーチ状に結んだ線になります。
上から2/3までに三日月状の後頭部を描きましょう。

 

②目
目の案内線上に接するように上まぶたを描きます。
奥を小さく、手前を大きく描きましょう。
眉も目と同じ遠近感でに描きます

 

③鼻
正中線から3mmほどの山を作り鼻の高さを表現します。
眉間で一旦くぼみ、目頭あたりから鼻筋が高くなるへの字を描きましょう。
そして3mmの山からまた中心線に戻ります。
中心線を目安に鼻筋を厚みは2.5mmに肉付けして描きましょう。

 

④口
口の線も唇の厚みの線も、奥が短く手前が長くなります。

 

⑤おでこ
6cmサイズで案内線より2mm内側におでこの輪郭線を描きましょう。

 

⑥目のくぼみ
6cmサイズで1cm内側に入ります。
一度くぼんでから頬骨ね向かってふくらみます。

 

⑦アゴ
斜め向きのアゴは卵型から出ます。
卵型の先の部分から6mmほど外に新しくアゴを描きます。
頬骨から口のラインあたりで卵型から離れ始めなめらかに繋ぎます。

 

⑧耳
大きさは目と鼻のラインまでの大きさで今までと同じです。

 

⑨首
顔の中心線あたりと、耳の裏で後頭部の終点に首を描きます。
生え際とこめかみ、もみあげを描いたら完成です。
新たに紙を重ね下敷きにし、クリーンアップをしていきましょう。

●クリーンアップのポイント

①鼻筋は奥の目と接するように描きましょう。

②鼻の穴は横向きになります。

③唇は遠近感で手前が長くなります。

④おでこから耳の下のアゴまでのラインは一気に繋ぎましょう。

斜め上向きの顔

上を向くと目が耳より上になり、アゴが短くなるのが特徴です。
各パーツの案内線は3mmずつのアーチ状になります。

 

①輪郭・後頭部
同じように卵型の輪郭と三日月状の後頭部を描きます。

 

②目・眉
奥を小さく手前が大きくなるように描きましょう。

 

③鼻
斜め向きで描いたときと同じように鼻の中心線を引きます。
厚みも2.5mmで鼻筋を入れましょう。

 

④口
奥が短く手前が長く遠近感を出します。

 

⑤おでこ・目のくぼみ
案内線より2mm内側におでこの線を引き、
目の下から頬骨に向かい1mm入って目のくぼみを描きましょう。

 

⑥アゴ
アゴは卵型よりも6mmほど高い位置から外側に6mmのところと
頬骨からの輪郭線とを結びます。口あたりで案内線から離れるのでバランスを見ながら描きましょう。

 

⑦もみあげ・耳
生え際・こめかみ・もみあげと耳を描いて完成です。

●クリーンアップのポイント

①斜め上向きの鼻の穴は逆ハの字で、鼻筋は奥の目に接するように描きましょう。

②首のラインは上を向いている分、アゴの下が少し直線になりカーブします。

斜め下向きの顔

下向きの各パーツの案内線も3mm下向きにアーチ状に線を引きます。
そして後頭部・目も今までと同じ要領で描きましょう。

 

①鼻
少し変わってくるのは鼻の部分で、
下向きなので鼻の穴が見えなくなる分、への字の角度がきつくなります。
鼻の穴のある面は直線で6mmの高さに描きましょう。

 

②口
口のラインは上から見るとU字型になり、下唇が大きく見えます。
上唇は薄めに描くといいでしょう。

 

③おでこ・目のくぼみ
おでこも同じように2mmと目のくぼみも1mmになりますが
角度を考えながら描きましょう。

 

④アゴ
あごは卵型のラインからそのまま外側に8mm出たところになります。
頬骨の線となめらかに結びましょう。口のあたりで少し離れることも忘れずに。
耳を描き首の線も引けば完成です。
クリーンアップも丁寧に線を引きましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました