顔は横を向くと鼻、アゴのラインが表れ、耳と後頭部がはっきり見えます。
逆に目と口は正面向きの半分の大きさになります。
①輪郭・後頭部
同じように枠に卵型を描き各パーツのラインを引きましょう。
後頭部は6cmサイズで1.5cm幅になります。
三日月状の後頭部は横から見たときは口のラインまできます。
②首
幅が1/2頭部幅より少し太くなります。
顔の中心線と、卵型の半分の円と上まぶたのラインが交わるか所の2か所から斜め下方向に
首を描きましょう。
③耳
上まぶたの案内線から始まり、鼻の案内線で終わります。
卵型の中に収まるように耳を描きましょう。
④アゴ
卵型の下から6mmほど水平線上にアゴのラインが来ます。丸く描きましょう。
バランスを見ながら卵型の外側の輪郭の線を延長してアゴの丸みと繋ぎましょう。
耳に向かってなめらかに角度をつけエラのラインを描きます。
⑤おでこ
6cmサイズで3mm内側におでこのラインを引きます。
⑥目のくぼみ・鼻
6cmサイズで1mm入って目のくぼみを作り、6mmの高さで鼻のへの字を描きます。
⑦口
まず鼻の下を6cmサイズで1mm前に出します。
そこから口の案内線の少し上までほぼ真っ直ぐに線を引けば上唇になります。
口の案内線でキュッとくの字を作りましょう。
そこからまた小さなくの字を描けば下唇が描けました。
角度と大きさの違うくの字が重なるような形です。アゴと自然に結びましょう。
⑧目
目は三角形が横向きになるように描きます。
黒目の部分は丸みがあるので気をつけましょう。
位置は目の案内線から3mm入ったあたりです。
⑨眉
眉山は目尻よりも前に来てます。
⑩生え際・こめかみ・もみあげ・うなじ
卵型の元の中心線から直線におりてこめかみを描き、
まぶたの案内線で角度が変わってもみあげになります。
うなじは耳の後ろから鼻の穴の案内線までです。
上向きの横顔の描き方
横向きで上方向を見ている顔は目と耳の位置が上になります。
鼻骨のくぼみが目より下になるのが特徴です。
卵型と後頭部は横向きと同じように描きましょう。
各パーツの案内線は3mmずつ上に上がり、
元の案内線位置から曲線で始まり中心線あたりで直線になるようなアーチ状の新しい案内線を描きましょう。
①耳
上まぶたの案内線から始まり鼻の案内線で終わるように耳を描きます。
卵型の中に入るように描きましょう。
②おでこ・鼻
おでこは6cmサイズで3mm内側に入ります。
目のくぼみを1mm内側に入れ、6mmの高さの鼻を描きます。
上を向いた鼻は、穴のある面が少し見えるようになるので
角度を考えながら描きましょう。
③アゴ
卵型の外側の線を斜めに延長し、元の卵型のアゴが接してるラインまでぶつかるところまで
バランスを見ながらなめらかに線を引きます。
丸みをつけて、元の口の案内線あたりで角度を変えてエラを描きます。
アゴの丸みから中心線まで水平に線を引き首のラインと繋ぎます。
④目
目は横向きの三角形ですが、少し角度がつくので下まぶたが若干ゆるやかにカーブします。
生え際・もみあげ・うなじを同じように描けば完成です。
下向きの横顔の描き方
下を向いた横向きの顔は、目と耳の位置が下になり、
鼻骨のくぼみが目より上になるのが特徴です。
卵型と後頭部、首は横向きの描き方と同じように描きましょう。
各パーツの案内線の位置は3mm下がります。
上向きの時と同じように案内線の元の位置から曲線で始まり
中心線あたりでは直線になりますが、上向きとは逆のカーブになります。
①おでこ・鼻
6cmサイズで3mm内側におでこのラインを描き、鼻のラインと繋ぎます。
1mm内側に目のくぼみを作り、鼻筋はくの字で山の高さは6mmです。
下向きになった横顔のは短く見えるので、バランスを考えながら描きましょう。
②アゴ
卵型の外側の線を真っ直ぐ延長し、下の卵型のラインにぶつかるところまで描きましょう。
丸みをつけてアゴを描き、そこから元の中心線まで水平線を引き耳に向かって角度をつけて
エラを描きます。
③口
延長した卵型の外側の線から1mm前に出してから直線に線をひき
口の案内線までくの字を描き上唇を作ります。
また小さなくの字を描いて下唇になります。
④目・眉
案内線のとことに上まぶたがくるように横向きの三角形を描きましょう。
眉毛は目尻より前に来ます。
生え際とこめかみ・もみあげとうなじを描いて
クリーンアップすれば完成です。
コメント