イラストの書き方

イラストの書き方

正面向きの顔の描き方

身体が描けるようになったら顔も描いていきましょう。 顔は様々なパーツがあるのでそれぞれの位置関係をしっかりと確認するのが大事です。 このときもボディを描くときに使った枠図を使うと便利です。 顔の大きさが6cmになるように枠を拡大しましょう。...
イラストの書き方

後ろ姿・横向きのボディの描き方

服の中には背中やヒップにデザインポイントがあるものも少なくありません。 後ろから見た身体も描けるようになるとよりデザインの表現の幅が広がるでしょう。 後ろ姿の描き方 身体の前後のシルエットはほぼ同じです。 今回は後ろ向きで手前に軸脚がある斜...
イラストの書き方

上半身の動きをつけたポーズの作り方

これまでは下半身を動かし上半身を固定したポーズの説明をしてきました。 上半身を動かしたポーズを描けるようになることでポーズの幅がより広がります。 顔は向かって右を向き、左手を頭に持ってきて右腕を下ろし、 右脚を奥に軸脚にした正面向きの片脚重...
イラストの書き方

斜め向きモデル立ちポーズの描き方2

前回は軸脚が奥側にある場合の片脚重心ポーズについてでした。 今回は軸足が手前側にある場合の片脚重心ポーズについて説明します。 添え脚の遠近感 奥側に軸脚があった前回までは、足首とひざのラインはウエストラインとほぼ並行でしたが、 手前に軸脚が...
イラストの書き方

斜め向きモデル立ちポーズの描き方

斜め向きボディのモデル立ちポーズは斜め向き直立ポーズと同じ要領で描いていきます。 前回まで描いていた斜め向きポーズは手前側が軸足になっていたので、 今回は奥側が軸足になるポーズを作っていきましょう。 軸脚が奥になる斜め向きモデル立ちポーズの...
イラストの書き方

斜め向き直立(開脚)ポーズの描き方

斜め向きの人体のプロポーションを理解したところで、 関節を支点に手足を動かしてみましょう。 まずは斜め向き直立(開脚)で仁王立ちのような堂々としたイメージのポーズを描いていきます。 ①首・胴・腰は前回描いた直立の斜め向きボディと同じに重心...
イラストの書き方

身体の向きによる変化

これまでで立ちポーズには直立と片脚重心の2種類しかないことを説明しました。 次に身体の向きによる変化について説明します。ボディは見えるアングルが変わると、 正面向きでは左右対称だったものが斜めから見るとそうではなくなるのです。 まずは正面向...
イラストの書き方

片脚重心ポーズのバリエーション

基本の片脚重心ポーズが作れれば、色々なポーズが描けるようになります。 腰の斜め具合と軸足のバランスを維持しながら他のパーツを動かしてみましょう。 ひざの案内線上にひざ頭の位置を設定すればどこに動かしてもOKです。 足首の位置は、動きによって...
イラストの書き方

色々なポーズの描き方

人体の構造・プロポーションについて理解が深まったら、 少しずつ手足を動かしたポーズを描いていきましょう。 ポイントは関節を支点にすることです。 動かしたパーツは短くなったり太くなったり、小さくなったりする傾向があるので 前回完成したヌードボ...
イラストの書き方

人体の構造を意識しながらボディを下敷きにヌードを描く@ファッション画の描き方

前回までで下敷きであるボディを描くことができました。 絵がもともと描ける人は、このまま肉付けをして身体をよりリアルに表現できると思いますが、絵を描くのが少し苦手な方は下書きがあっても難しいこともありますよね。 その理由は、主に人体の構造...